地震雲?地震の統計とか
最近地震が増えているのでちょっと不安
普段雲なんか見ない素人ですが、気になる雲があったので

2018 6/24 金 午前中は小雨 午後は靄がかかったような晴れ(半分曇り
湿度66% 26.5℃
新小岩付近 より南西方面の空 川崎 横浜 方面に地震雲?のような雲を撮りました。
雲の形状は下から上空に向かって少し広がっている
周囲は雨上がりもあってか夕焼けが赤い虹のようにも見えました。
工場地帯や船舶や飛行機の排気等の可能性も


大地震の歴史を見ていくと
現在、関東周辺は大きな地震が無く、過去の記録を見ると東北大地震の9年後に関東、18年後に東南海で大地震が起きているので
869年 東北大地震
878年 関東大地震 
887年 東南海地震
関東は2011年から9年後前後2020年に地震が来る?遅ければ遅いほど歪エネルギーが溜まるらしいので、早めに弱い地震で歪を解消してくれるのが良いらしい
いずれにしても備えあれば憂いなし!
地震の歴史↓
https://www.youtube.com/watch?v=rzpvPJmf1SM

年間の地震が発生しやすい日は統計上は上弦の月付近が多いらしい。
時間帯は夜間が2倍ほど多く正午が一時的多い感じ
季節は3,4,7月が多いらしい

おおざっぱな統計だけで推測すると関東は2019~2021の3~4月の上弦の月の夜間
が可能性が高いとか書いて見た。。
2019年3/14木 4/13土 2020年3/3火 4/1水

関連ありそうなものとして
生物動き、地盤の移動量、火山活動、人工要因、地震のタイプ、耳鳴り、頭痛



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索